ランタンを持った狂気の男

The madman with a lantern -- ランタンを持った狂気の男 The Madman. Have you ever heard of the madman who on a bright morning lighted a lantern and ran to the market-place calling out unceasingly: "I seek God! I seek God!" As there were many…

Skype4 のログをテキストファイルに書き出す

Skype4は`/htmlhistory`が使えなくなっているようなので,ログを取り出す方法を調べました。 ログデータの場所 %USERPROFILE%\Application Data\Skype\user\main.db ログファイルの中身 main.dbはsqlite3データべースです。ユーザー名,コメント,時間はぞれ…

プログラミング Scala - はしがき

この文章は「Programming Scala」の文章の一部を翻訳したものです。つぎのライセンスに従います。 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-Noncommercial 2.1 Japan License. Preface 「Programming Scala」は モダンなオブジェクトモ…

emacs用のファイルブラウザ emacs-nav がいい感じ

emacs-nav は TextMate のファイルブラウザや Eclipse のプロジェクトビューに似たようなものを emacs に提供するプログラム。 次のようにして最新版を落してきて,nav.el をパスが通ったところに置いておく: svn checkout http://emacs-nav.googlecode.com…

color-theme で emacs のカラー設定を変える

color-theme をインストールすれば,自分でシンタックスの配色を設定しなくても,沢山の配色設定がテーマのような形で提供され,その中から好きなテーマを選ぶことが出来るようになる。沢山のテーマが標準でインストールされるが,もちろん,ネットから有志…

Delisious のブックマークをインクリメンタルサーチする vimperator プラグイン書いた

概要 vimperator に`:deliciousincsearch`コマンドを追加します。 次のプログラムのリスペクトです: del.icio.us IncSearch - Firefox Extension Delicious Bookmark Search - vimpな日々 - vimperatorグループ 次のプログラムがインストールされている必要…

「Core JavaScript 1.5 ガイド」を読んだ

Core JavaScript 1.5 ガイド - MDC Core JavaScript 1.5 Reference - MDC Firefox でガイドを読みながら,firebug でコードの挙動を確認した。

カレント行を目立たせる

emacs21から hl-line がビルドインされてる: ;; .emacs (global-hl-line-mode t) (setq hl-line-face 'underline)

現在行の前にインデントした行を挿入する

いままでこうしていたけど: C-a C-o TABこれなら2ストロークでいけるみたい: M-m C-M-o M-m back-to-indentation C-M-o split-line emacs には知らないコマンドが多い…使いこなせる気がしない…

Firefox の SQLite 最適化

vimperatorの補完がクソ早くなる windows環境でfirefox の *.sqlite を最適化するには: SQLite Download Pageからsqliteをダウンロードしてきて プロファイルフォルダに sqlite3.exe を置く プロファイルフォルダで次のコマンドを実行 プロファイルフォルダ…

emacs をはじめよう

概要 emacs の操作に慣れてきたので基本的なコマンドをまとめてみた。 emacs とは emacs は僕らの仕事の生産性を押し上げてくれる最高のエディタだ。 emacs はどんなテキストでも高速に編集できる:例えば,コードを書いたり,マニュアルを読んだり,メール…

パスワード入力無しで PuTTY から SSHサーバへ接続する

概要 この記事では次のような環境を想定する。 Windows側のPuTTY(SSHクライアント)からLinux側のOpenSSH(SSHサーバー)へ接続している SSHのユーザー認証にパスワード認証を使用し,ログイン時に毎回パスワードを手で入力している この現状を改善したい。…

UTF-8環境で GNU Screen の日本語表示が崩れる件

イントロ Debian lenny の screen は UTF-8環境だと日本語を上手く表示してくれない。問題発覚当初 putty や emacs を疑ったが,こいつらには何の罪も無かったんだ。そう,黒幕は screen だった。ここでの環境は次の通り。 Debian lenny PuTTY 0.60 ごった煮…

Ruby入門以前

この記事は,Rubyを啓蒙してRuby信者を増やすための宗教的記事だ。Rubyと一緒に幸せな生活を始めるのに必要なことが殆ど書かれている。 この記事を読んであなたは自分のマシンにRubyをインストールして,Rubyでいろいろなプログラムを実際に作り始める。その…

Rubyっぽい require の仕方

Rubyでライブラリを読み込むときはこんな風に require するんだけど: require 'rubygems' require 'open-uri' require 'yaml' require は単にメソッドだから,イテレーターの中でも使える。こんなふうに: ['rubygems', 'open-uri', 'yaml'].map{|f| requir…

GCCのインラインアセンブラの書き方 for x86

試行錯誤してインラインアセンブラのチュートリアルが完成した。 やったぞ,なんだか分からないけど俺はやったんだ! GAS構文の概要 まず,GAS のシンタックスについて見ていく。GAS は標準で AT&T 記法を使用しているが,.intel_syntax ディレクティブによ…

Emacsのコードの配色を設定した

カメの話 ウチではカメを一匹買っている。僕が小学生のころどうしても欲しくて,母に買ってもらったのだ。(記憶が曖昧なので,もしかしたら父が買ってくれたのかもしれないが,まあペアレントが買ってくれたのだ)僕はそのカメに「カメっち」というかわいい…

メモリ情報の習得

ここらで,僕らの興味の対象はメモリ管理へと移る。マシンに搭載されているメモリの量を知らなければ,僕らのメモリ管理の物語は始まらないので,搭載メモリ容量を習得する方法について模索しよう。 起動されたプロテクトモードの OS から,搭載メモリ容量を…

printfを作ってみる

前回までに文字を表示する関数を作ったが,簡単のためこの関数は変数を表示できなかった。動的な変数の値が確認できれば,開発を効率よく進められるだろうから,そろそろprintf関数を作っておこう。 video.c 今回の video.c は次のようになる: #include "i3…

GRUBでOSを起動する

前回はフロッピーイメージファイルに GRUB をインストールした。今回はその GRUB から OS を起動する。 GRUB とは GRUB とは,Multiboot Specification に準拠したブートローダーである。 Multiboot Specification とはブートローダーと OS 間のインターフェ…

FLVSplitterの比較

イントロ Windows環境でflvを再生するために必要なスプリッタ(FLVSplitter)には,いくつかの亜種が存在している。 ググってみるとスプリッタのインストール方法が紹介されているサイトがいくつも出てくるが,夫々のサイトで別々のスプリッタの紹介がされて…

FDイメージファイルにGRUBをインストール

GRUBをインストールする場合,デバイスファイルへなら`grub-install /dev/hoge`で楽チンなんだけど,FDイメージファイルへはちょっと面倒。 FDイメージファイルへGRUBをインストールする方法を調べたので,そのインストール方法だけメモしておく。適当な設定…

RubyのFile.openのブロックによるリソース管理について

File.openのリソース管理について調べてみた。 コードをためす 次のように,いくつかのファイルをそれぞれ異なった書き方で開いてみる: f1 = f2 = f3 = f4 = f5 = '' #open 1 File.open('test.txt'){|f1| puts f1.read #open 2 f2 = File.open('test2.txt')…

RubyでHTTPのgzipデータを読み込む

「ニコ串」の作成で,Ruby/zlibを使用した。その時のメモ。 Zlib::GzipReader.wrapはIOを渡してあげるとgzipを解凍してくれるみたい。 open-uriを使う場合 open-uriでHTTPを読み込むと,StringIOが返ってくるので,それを単にZlib::GzipReader.wrapに渡して…

ニコ動快適化ソフト「ニコ串」

イントロダクション 僕らはネットにより世界を広げ,ネットによりある限界に制約され続けます。 検索のトリガーに文字列を使う限り,googleも含む全ての検索はいつまでたっても不便なままです。 ニコニコ動画は無料会員には無慈悲で回線は遅く,不快なコメン…

C++ のお勉強 テンプレート編

C

C++ のお勉強三日目。前回の「C++ のお勉強 クラス編」の続き。 三日坊主もイイトコロなので,このテンプレート編が最後のお勉強になる。 C++ は難しいもんだと思ってたけど,今回までで,もう C++ の概要を掴むことが出来た…気がする。C をやっとけば C++ …

C++ のお勉強 クラス編

C

C++ のお勉強二日目。前回の「C++ のお勉強 関数編」の続きになる。 だんだん C++ が解ってきた…気がする。 クラスとかオブジェクトとかみんなカッコイイこと言ってるから,クラスは難しいもんだと思っていたけど,ただの構造体じゃないか。C だってうまくす…